中原中也さんの名詩"汚れつちまつた悲しみに……"を朗読しました。朗読の勉強を始めた頃から中也さんの詩を公に朗読してみたかったのですが、なかなか勇気が出ませんでした。大変恐れ多かったのです。私はこの詩に込められた想いを歳を重ねるごとに深く感じています。解説も交えて紹介します。
中也さんにとって生きるということは、どれだけの勇気を要することだったのでしょうか。中也さんの短い生涯は深い悲しみで覆われていました。詩の全文に渡る悲しみのリフレインは声にならない悲鳴そのものに感じます。人様を知れば知る程、休む間もなく理不尽が押し寄せてくる。それらは勝手にやってきて勝手に過去のものになっていくのです。それでもどうにか生きていかねばなるまいと、帽子を押さえながら歩き出す中也さんの姿が浮かびました。
私はこのように読み解いて朗読しています。大切に朗読しましたので良ければきいてください。最後まで読んでくれてありがとうございました。それではまた。
たとへば狐 の革裘
なにのぞむなくねがふなく
いたいたしくも怖気 づき
なすところもなく日 は暮 れる……