想望手記

近代詩の朗読と詩の解説。中原中也さん等。

想望手記

米子 - 中原中也|詩の解説

www.youtube.com

 

 詩集、在りし日の歌より"米子"を朗読しました。中原中也さんの詩は、どれも悲しみの成分を多く含んでいて、自然と胸の奥からこみ上げてくるような涙が流れる時があります。

 勿論、大切な詩集を汚さないようにはしていますが、毎日少しずつ、何らかしら汚れつちまっていきます。それでも手に取るのをやめられません。私の頭の中は中也さんでいっぱいなのでした。それでは、私なりに読み解いていきますので、最後までどうぞよろしくお願いします。

 

 第一連、"ポプラのように"と喩えられた米子さんは、『足の細い病弱な女性であり、いつも同じ位置で歩道の内側に立っている』と解釈しました。第二連で"處女むすめの名前は、米子と云つた"とあるので、私は米子さんと会話をしたことがあります。そして、か細い声を知っていたのです。

 加えて、二十八歳ということも知っているのです。夏は顔が汚れて、秋や冬は綺麗というのは、米子さんはいつも同じ場所でじっとしているので、夏は特に汗をかいて、それに土埃が舞って付着し、汚れて見えたのだと想像しました。

 第三連、"お嫁に行けば病気は治るかに思われる"とあるので、これは恐らく米子さんは、帰らぬ恋人を待っていたのではないでしょうか。どれだけの季節が流れても、同じ場所で待っていたのではないでしょうか。米子さんはきっと、短い会話の中でそのようなことを私に話したのでしょうね。

 米子さんの恋人がその場所で亡くなられたのか、それとも恋人がその場所から何処かへ旅立ったのかはわかりませんが、第四連から"言つて却つて、落胆させては"とあるので、私は米子さんの恋人がどういう状況にあるのかを知っている(予想できている)ということになります。しかし、確信はなかったので、私は結局"云わずじまひであつた"のだと解釈しました。

 最後の連、米子さんはもうそこには居ないのです。歩道に沿って立っていたのは、米子さんのようなポプラの木でした。風が吹いて、しゃらりしゃらりと揺れる音が、米子さんのか細い声と似ていたのです。それを懐かしみ、もう一度あの声を聞いてみたいと思ったのでしょう。その後、米子さんが何処に行ったのかは書かれていません。きっと恋人に会えて、幸せいっぱいに暮らしているのだと、私は信じています。

 

 拙い読み解きでしたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。心を込めて朗読しました。よければきいてください。それでは又。

 

米子よねこ

 

二十八歳にじゅうはっさいのその処女むすめは、

肺病はいびょうやみで、ほそかつた。

ポプラのやうに、ひととおらぬ

歩道ほどう沿つて、つてゐた。

 

処女むすめ名前なまえは、米子よねこつた。

なつには、かおが、よごれてみえたが、

ふゆだのあきには、きれいであつた。

――かぼそいこえをしてをつた。

 

二十八歳にじゅうはっさいのその処女むすめは、

よめけば、その病気びょうき

なおるかにおもはれた。と、さうおもひながら

わたしはたびたび処女むすめをみた……

 

しかし一度いちども、さうとくちにはさなかつた。

べつに、しにくいからといふのでもない

つてかえつて、落胆らくたんさせてはとおもつたからでもない、

なぜかしら、はずじまひであつたのだ。

 

二十八歳にじゅうはっさいのその処女むすめは、

歩道ほどう沿つてつてゐた、

あめあがりの午後ごご、ポプラのやうに。

――かぼそいこえをもう一度いちどいてみたいとおもふのだ……

 

りしうたより