想望手記

近代詩の朗読と詩の解説。中原中也さん等。

想望手記

少年時 - 中原中也|詩の解説

 中原中也さんの詩集、山羊の歌から"少年時"を紹介します。この詩は中也さんの少年の頃を書いています。しかし真っ直ぐにそうではなく、長谷川泰子さんと別れた後の様子が、詩の中で表現されているのではないかと思うのです。

 

 始まりの"あをぐろい石"とは木炭であり、つづく夏の陽というのは、燃えるような嫉妬心です。庭の地面とは、火鉢のようなものでしょうか。木炭にかすかな火が宿って、朱色に眠っていた。この眠っていたという表現は、風の流れに合わせて、木炭が明るくなったり暗くなったりしている様子で、眠っている人間の呼吸のようなものを現しています。

 地平の果てに蒸気が立って、世の滅ぶ兆しのようだった。この蒸気はやかんから出ています。その音でふと我に返るのです。この部屋にはもう私一人しかいない。恐らく時刻は夜です。まるで、世界が終わってしまったかのような孤独感を感じています。

 麦田とは小林秀雄さんのことでしょうか。その小林さんを麦田としているのは、読書量や知識の多さからだと解釈しました。又、おぼろとありますので、小林さんへの嫉妬心が消えかかっているのか、まだ燃え続けているのか、どちらとも言えない様子です。

 次の巨人とは、泰子さんと一緒に暮らしていた頃の自分です。その時の中也さんは自信に満ち溢れていました。「私は今、生きているのだろうか」と、そのような声が聴こえてきそうです。そうして夜は更けていき、いつの間にか眠っていました。

 ふと目が覚めたのは、夏の日の昼過ぎでありました。誰彼の昼寝する時と書いてありますが、きっと泰子さん一人のことでしょう。いつもそこで寝ていた泰子さんの寝顔を思い出したのでしょうか。

 希望とは、また昔のように二人で暮らせる未来です。しかしそうすると、小林さんは悲しい思いをします。故にこのような思いは自分だけで十分なのだと諦めるのです。まるで魂だけが死んでいるような私でありますが、私はこの世界で生きておりました。まだどうにか生きておりました、と。

 

 拙い解説でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。私はこのように読み解きました。それでは又。

 

少年時しょうねんじ

 

あをぐろいしなつりつけ、

にわ地面じめんが、朱色しゅいろねむつてゐた。

 

地平ちへいはて蒸気じょうきつて、

ほろぶ、きざしのやうだつた。

 

麦田むぎたにはかぜひくち、

おぼろで、灰色はいいろだつた。
 

びゆくくもとすかげのやうに、

ぎる、むかし巨人きょじん姿すがた――

 

なつ午過ひるす時刻じこく

誰彼たれかれ午睡ひるねするとき、

わたし野原のはらはしつてつた……

 

わたし希望きぼうくちびるみつぶして

わたしはギロギロするあきらめてゐた……

ああきてゐた、わたしきてゐた!

 

山羊やぎうたより