想望手記

統合失調症と共に日々を生きていくブログです。中原中也さん他、近代詩の朗読も配信しています。

想望手記

朝の歌 - 中原中也|詩の解説

www.youtube.com

 

 中原中也さんの"朝の歌"を朗読しました。この作品は詩集山羊の歌に納められた詩の一編であり、たった十四行を書くのにこれほどの手数がかかるものなのかと自分自身でがっかりとされた様子が詩的履歴書に書かれていました。ただ、詩の方針立つとも書かれているので、中也さんはきっと確信と自信をもってこの詩を小林秀雄さんに読んでもらったのだと思います。

 私は中也さんの詩の中でも朝の歌が特に好きです。いえ、ただの好きとは少し違う気がします。その少しが何とも言い表せなくてもどかしいのですが、透明な腕の中にいるようで心穏やかな気分になるのです。だから私は何度も朗読するのです。私が中也さんを想うように中也さんの詩も誰かを想っていると感じています。

 「なにものもなし」とか「うしないし」とか「きえてゆくかな」とか、そのように中也さんは書いているけど、朝の歌には希望や夢が込められています。未来に向かって進んでいくのだということを暗示しています。内側の葛藤が強く描かれてるこの作品は、中也さんの残した詩の中でも特別であり、夭折の天才詩人中原中也の代表作と言えるでしょう。

 詩というのは感じたままを素直に受け取ることが正しい読み解きです。あれこれと考察してみても結局は最初に感じた印象に戻ってしまうのです。だから私は感じるがままに中也さんが好きなのです。大好きなのです。最後まで読んでくれてありがとうございました。詩の朗読、良ければ聴いてください。それではまた。

あさうた

天井てんじょうに あかきいろいで
  すきを ひかり
ひなびたる 軍楽ぐんがくおも
  にてなす なにごともなし。

小鳥ことりらの うたはきこえず
  そら今日きょう はなだいろらし、
んじてし ひとのこころを
  いさめする なにものもなし。

樹脂じゅしに あさなやまし
  うしなひし さまざまのゆめ、
森竝もりなみは かぜるかな

ひろごりて たひらかのそら
  土手どてづたひ きえてゆくかな
うつくしき さまざまのゆめ