高村光太郎さんの詩集、智恵子抄より"レモン哀歌"を朗読しました。この作品は智恵子抄の中でも一番多くの方が読まれた詩だと思います(国語の教科書にも掲載されています)。
光太郎さんの妻である智恵子さんの最後の瞬間が描かれていますので、悲しみや喪失だけが書かれている印象ですが、このレモン哀歌という詩には美しい愛と刹那の奇跡が収められています。
病が原因で智恵子さんの意思の疎通が難しくなっても、二人の育んだ愛はあの頃のまま最後の一瞬まで変わることがありませんでした。私はこの詩を読み返す度に切なくも穏やかな気持ちになれるのです。そして奇跡という不確かな一片を信じて止みません。
最後まで読んでくれてありがとうございました。レモン哀歌の朗読、良ければきいてください。それではまた。
そんなにもあなたはレモンを待 つてゐた
かなしく白 くあかるい死 の床 で
わたしの手 からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯 ががりりと噛 んだ
トパアズいろの香気 が立 つ
その数滴 の天 のものなるレモンの汁 は
ぱつとあなたの意識 を正常 にした
あなたの青 く澄 んだ眼 がかすかに笑 ふ
わたしの手 を握 るあなたの力 の健康 さよ
あなたの咽喉 に嵐 はあるが
かういふ命 の瀬戸 ぎはに
それからひと時
あなたの機関 はそれなり止 まつた
すずしく光 るレモンを今日 も置 かう
昭和一四・二