高村光太郎さんの智恵子抄より"人に"を紹介します。智恵子抄の中に『人に』という同じ題名の詩がありますが、こちらは冒頭の方です。光太郎さんと智恵子さんには共通する知り合いがいました。その縁で智恵子さんが光太郎さんのアトリエを訪れたのが初対面となります。しかし智恵子さんに婚約者が居ると知った光太郎さんはひどく嘆くのです。
この冒頭の一編にはその時の光太郎さんの想いが綴られています。ここまで真っ直ぐに自分の気持ちを描写するのは、智恵子さんに対する溢れんばかりの想い故だと思います。恋の始まりを"恋とは違います"と書いているのが何ともやわらかい感覚にさせるのでした。
最後まで読んでくれてありがとうございました。それでは又。
人に
いやなんです
あなたのいつてしまふのが――
花よりさきに実のなるやうな
種子よりさきに芽の出るやうな
夏から春のすぐ来るやうな
そんな理窟に合はない不自然を
どうかしないでゐて下さい
型のやうな旦那さまと
まるい字をかくそのあなたと
かう考へてさへなぜか私は泣かれます
小鳥のやうに臆病で
大風のやうにわがままな
あなたがお嫁にゆくなんて
いやなんです
あなたのいつてしまふのが――
なぜさうたやすく
さあ何といひませう――まあ言はば
その身を売る気になれるんでせう
あなたはその身を売るんです
一人の世界から
万人の世界へ
そして男に負けて
無意味に負けて
ああ何といふ醜悪事でせう
まるでさう
チシアンの画いた絵が
鶴巻町へ買物に出るのです
私は淋しい かなしい
何といふ気はないけれど
ちやうどあなたの下すつた
あのグロキシニヤの
大きな花の腐つてゆくのを見る様な
私を棄てて腐つてゆくのを見る様な
空を旅してゆく鳥の
ゆくへをぢつとみてゐる様な
浪の砕けるあの悲しい自棄のこころ
はかない 淋しい 焼けつく様な
――それでも恋とはちがひます
サンタマリア
ちがひます ちがひます
何がどうとはもとより知らねど
いやなんです
あなたのいつてしまふのが――
おまけにお嫁にゆくなんて
よその男のこころのままになるなんて
智恵子抄より