想望手記

朗読家丨国立和歩のブログです。中原中也、高村光太郎等、近代詩の朗読を配信しています。

想望手記

空の青さを見つめていると

 今日、朗読をしようと準備していたら、舌にできものがあるのに気づきました。ら行を発声すると痛むという事態に困惑しています。何が原因かはさておき、完治するまでは準備段階となりそうです。なかなか思うようにはいかないものですね。何事もそうであるから人生は物語として成立しているのだと思いました。

 空の青さをみつめていると……とくれば、谷川俊太郎さんの詩集です。「そうして世界が私を愛してくれるので」と続くのが一般的(?)ですが、空の青さを見つめていると、見知らぬ彼方かなたへ帰りたくなる……から始まる小説に出会ったのです。その小説を読み進めていく内に、ファンタジーの最高峰とも言える世界観と物語に、私はただただ圧倒されて、ため息が出る程に魅了されました。

 それは、例えるならそう、初めてファイナルファンタジーのストーリーに触れた時、あの時と全く同じ感覚でした。目を閉じて心のスイッチをいれると、もう一つの世界が存在しているのです。草原を吹き抜ける風、果てのぼやけた地平線、香り立つ草々を照らす光彩、これから大冒険が始まるのだという、あのわくわくとした景色に胸がいっぱいになりました。

 人は歳を重ねていくと、ロマンティック空想的よりもリアリスティック現実的に変化していきます。それの流れも幾分納得は出来るのですが、しかしながら私はそれで良いと思っているので、この先もきっとファンタジーの世界をひたすらに愛し続けるのでしょう。

 人は誰しも自分だけの世界を持っていて、中也さんも、光太郎さんも、朔太郎さんも、数多の文学人も、自分だけの世界を持っていました。そうして私の世界が触れた星の島イスタルシア、騎空士として辿り着ける日を夢見ているのです。それも一つのメルヘンですよね。

 今は舌のできものを治すことに専念します。最後まで読んでくれてありがとうございました。それではまた。