想望手記

統合失調症と共に日々を生きていくブログです。中原中也さん他、近代詩の朗読も配信しています。

想望手記

光と影を統べる強さ

 映画「ハリー・ポッターと賢者の石」を観ました。こちらの映画は以前金曜ロードショーでチラッとみただけでしたので、この度は珈琲と素焼き大豆をお供に部屋の照明を落としてから再生したのです。そして私はすぐにハリー・ポッターの世界へと引き込まれていきました。

 

 私の中で魔法世界というと、真っ先に浮かんでくるのが魔女の宅急便でした。子供の頃、竹ボウキにまたがって「飛べっ!」という訓練をした私にはこの映画の世界観は余白のないどセンターの作品だったのです。童話の中に出てくるような美しいお城、神秘的で物静かな森の中、広大で創り込まれた世界観は圧巻の一言でした。木の杖や大きなホウキが欲しくなります。

 ただ魔法というのは元来日々の生活のためだったり、何かを便利に使うためだったり困っている人に薬を作ったりと、そのような人を癒やすイメージが強かったのですが、この物語の魔法はとても強大な魔力で描かれていました。飛んでいる人を空から落とそうとしたり、人を石に変えて粉々に砕いたり、その残酷な場面を観て色々と思うところがあったのです。

 

 たしかに物事の良い部分や綺麗な所だけを見るのは簡単です。その先を想像しなければ良いからです。例えばドラゴンクエストの炎の魔法「メラ」は敵1体に火の玉が飛んでいく単体魔法です。それを詠唱すると魔法エフェクトが出て敵に何ダメージを与えたかが表示されるだけです。だから私は何の迷いもなくメラの呪文を唱えていました。しかし火の玉が飛んでいって敵が炎に包まれて叫び声をあげたり、ひどい火傷のあとがついたりすると私は恐らくメラを使うことが出来なかったと思うのです。

 そういった意味でも、私は魔法の怖い部分を想像せずに無意識にそれを避けてきたのかもしれません。今回ハリー・ポッターと賢者の石で魔法を正しく理解できたことに加えて、新しい世界の扉が開いたような感覚がありました。原作者に感謝すると共にこれからはしっかりと物事を見つめて生きていこうと思いました。目を逸らさないというのは痛みと強さを伴うものだと解釈したのでした。

 

 ネタバレは一切しません。私と同じように魔女の宅急便だったりドラゴンクエストの物語が好きであればオススメしたい作品でした。私はこれから原作を読んだり映画の続編を観て魔法ワールドを堪能しようと思っています。ロード・オブ・ザ・リングもとても気になっています。最後まで読んでくれてありがとうございました。ハリー・ポッターとの出会いは偶然でした。私はその贈り物に心よりお礼申し上げます。教えてくれてありがとう。それでは又。